

- 高カカオチョコレートの健康への効果やダークチョコレートとの違いについて! - 2017年11月13日
- 低GIチョコレートに乳酸菌やコラーゲン!?健康にさらに特化!? - 2017年11月10日
- 低GIチョコレートとコンビニで買える市販のチョコレートの違いは!? - 2017年11月4日
さて、本日もよろしくお願いいたします。
おひとりさまナビ編集長のかよです。
昨日は30代40代のおひとりさまが老後のために今すぐにできることについてご紹介させていただきました。
いかがだったでしょうか。
人の状況によっては全く変わってくるでしょうが、老後のためにお金はもちろんのこと身体のケアや稼ぐための能力を身に付けるという重要性についていろいろと体験談としてご紹介させていただきました。
ただ、昨日の記事をご紹介させていただいてから少し気になることが出てきましたの少し違ったテーマでもう一つご紹介させていただきます。
昨日はおひとりさまの生活費やお金についてはプロにご相談するのが一番いいですよというお話をさせて頂きましたが、よくよく周りのお友達のお話を聞いているとやはりおひとりさまで結婚をするつもりがないという方で正社員などでお仕事をしっかりとされているおひとりさまのほとんどはお金ということについての不安はそこまで持っていないようです。
私の例に置き換えると私はまだ結婚を望む30代なので、結婚のための準備にかけるお金としていろいろと考えて設計しておりますが、このままおひとりさまで毎日を楽しく生きていこうとお考えのキャリウーマンからしたらお金のことで老後の不安を抱えている方は少ないようですね。
では、老後の生活費やお金のことを心配されるおひとりさまはどのよな方々が多いのかを調べてみると、正社員としての仕事をしていなかったり、結婚もしたいけどうまくいっていない30代半ばくらいの女子が一番多いですね。
ですので、本日はそういったキャリア志向でなく、まだ結婚を考えているが結婚ができていないおひとりさま女子に向けて、「おひとりさまの老後の生活費を貯蓄するために行う2つのこと」というテーマで実際に私もプロに教えてもらって実践していることを元にご紹介させていただきたいと思います。
一般的なおひとりさまの生活費の例について
まずはこちらのデータをご覧ください。
実はこれは私のおひとりさま友達のデータで本人にも許可をもらって私の方でまとめさせていただきました。
もちろん、これは一例であってもっと節約をされている方もいれば、もっとお給料も少ない方のいらっしゃると思いますので、おひとりさまのあくまでも一例としてごらんくだださい。
実際に彼女は老後あこれからの生活を考えたときに、自身の会社がなくなる可能性もあり、そうなったときに新しい再就職先を見つけることができるのかということに強く不安を持っているようでした。上記のおひとりさまの生活費等は一例に過ぎず、貯蓄も少しづついている状況ではあるのですがやはり経済的な面での不安というものについては常に抱き続けなければならない生活にストレスを感じているようですね。

仕事が楽しくて楽しくてたまらなくて手に職をもっているようなキャリアウーマンの道を歩まれている方は少し考え方は違うかもしれませんが、仕事をお金を稼ぐ手段としてとらえているおひとりさまからすると怖いですよね。
そのために、これからの老後の貯蓄や生活費などについて安心して備えるためにはどのような方法があるのかを2つの視点でご紹介させていただきたいと思います。
現状に生活費などに目を向けるということ
まずおひとりさまに限らず多くの方が避けてしまっていることが、現状の生活費などの収支について目を伏せてしまっているということです。
上記のものは私なりに分析をして表として制作させていただきましたが、何にどれくらいお金を使って、老後に備え今の漠然とした不安を払しょくするためにはどのようなことに時間とお金をかけるべきなのかという見える化された表ができあがります。
昨日の記事で紹介させていただいた通り、老後に向けて私もプロにお願いをしてどこのお金をどういった使い方をして自分のライフスタイルを変えることなく自分らしいお金のマネジメントができるのかなども明確になってきたのでおひとりさまならなおさらここについてはプロと一緒に制作することをお勧めいたしますよ。
現状に目を向けること言うことはダイエットでも同じことですよね。
私もなかなか体重計にのることを避けていたんですが、いざ体重計に乗ってみダイエットの実践を試してみると、逆にそのダイエットの記録が自身の心を軽くしたり、う毎日が楽しくなるのような成績表になってきました。
これはどうでもいいことなのですが、自宅でダイエットを考えたり料理で喜んでもらえるものとしておひとりさまの私が活用するツールといてこれにかなりはまっているので、見るだけでいいので是非見てみて下さい。これは話の脱線なのでまた別の機会に詳しくご紹介させていただきますね。
この老後の生活費などのための現在の生活の見直しは実はそういった不安を解消するために是非やっていただきたい方法になります。
自身で棚卸をするところまではできると思いますがその棚卸したところから老後にむけてどのような部分を修正すればいいのかというところをご相談することで一人一人に合った状況を創ってくださると思いますよ。
ただ、ここでポイントになることはただ保険の見直しとか言って新しい保険に加入をさせるようなところはNGだと思ってください。
実際このような老後ということだけを口にして適当な感じにされるところは結構多いので、もちろん生活費をは圧迫したり、貯蓄ができない要素になってしまう保険ではありますが、そこだけを見るのではなく全体の相談にのってくださるところでトータルとしてサポートしてくださるプロがおすすめです。
まずはこういったセミナーで好きな先生をプロを探すのをおすすめします。
今上記のような生活費等の不安や貯蓄の心配がある方は是非騙されたと思って目を向ける機会にしていただければと思います。
私も最初はとりあえずのこういったセミナーの参加からでしたので必ず自身の状況に合ったプロをみつけるとこができますよ。
自身の能力を伸ばして稼ぐ力を身に付ける
このブログでは何度もご紹介させていただいている項目になりますが、上記のような不安を抱えたおひとりさまは自身で稼ぐ力を見つけることをされることをお勧めいたします。
中途半端な資格の勉強をするくらいなら継続的に使える収入を生み続ける媒体を創ることがかなり効果的といえるでしょう。
仕事をしていて将来に不安をお感じになられる一番の要因は誰かにコントロールをされているからです。
もちろんこれには良い側面も悪い側面もあります。ですので、今雇用をされてお仕事をお金の為に続けているのだと思っていらっしゃる方は是非今、自身の力で老後の生活費を生み出したり、貯蓄ができるような状況を手にする能力を手にされることをお勧めします。
しかし毎日塾に通ったり、お金を投資して勉強をするということではなく、勉強をしながら実践的に家やカフェなどで稼げる状況を創るということができる手段をおすすめします。

個人的にはこの手段がブログだったのですが、ブログを書くというと日記のような記事を書いて終わりだったり、SNSで拡散して友達が少し見てくれて終わりだったりなどのことを私もしている時期はありましたが、しっかりとした方法を学んで活用すると正直誰でも毎月数万程度なら稼げる状況は作れると思いますよ。
私も最初独学だけで5万円は稼げるようになったので、何十万も投資しなくても無料のメルマガなんかやいろいろな人が紹介しているテクニックを勉強するだけで十分だと思います。笑
そんなこと言うと、そういったコンサルタントさんには営業妨害かもしれませんが、本当にお金をかけないで自分の稼ぐための能力を身に付けるためにブログという手段は本当にとっつきやすいものだと思います。
しかも、労働収入のように毎日作業を続けなくとも、ある程度の仕組みを作ってしまえば半自動で収入を生み続けてくれる媒体になるのでそういった意味でもお勧めだと思いますよ。
こういった自身で稼ぐ力が身に付いていくだけで、今までの一番最初に紹介させていただいたような不安を払しょくさせることにつながりますので、これも騙されたと思ってやってみてください。笑
やることは無料なので挑戦する媒体としてはおすすめです。

私はこのメルマガを見て独学で勉強をしたので参考に載せておきますね。
ちなみに今では仲良くさせて頂いていてお願いをされたので「しょうがねーなー」という形での紹介なのでお気軽にご覧ください、笑
→おひとりさまかよがお勧めしている質問がいろいろできる無料メルマガ講座
本日のまとめ
さて、本日は「おひとりさまの老後の生活費を貯蓄するために行う2つのこと」というテーマで私の主観でご紹介させていただきました。
やはり、専門的なお話は私もプロにお願いをして不安を払しょくするためにやるべきことをご相談させていただきました。人によっては、老後の生活費や貯蓄などのための方法を詳しく聞きたいのに保険の話ばかりしてくるような方もいるのではまずは自分の直感でこの人とならうまくいくだろうと思える方におねがいすることをおすすめします。
おひとりさまにとって、結婚をするか、結婚をしないかによってもいろいろと老後のイメージなども変わってくると思いますがまずはおひとりさまとして生きてい区という前提で老後の計画などを考え作っていくといいかと思います。
そして、本日ご紹介させていただいたことは、すべて今の不安を払しょくするために最低限必要であり私がやってきたことになります。
ですので、ほかにもたくさんの具体的な貯蓄方法や生活費の見直し方法などはあるでしょうが、ひとつでも参考になれば嬉しいです。
本日もつたない文章をお読みいただきましてありがとうございました。