

- 高カカオチョコレートの健康への効果やダークチョコレートとの違いについて! - 2017年11月13日
- 低GIチョコレートに乳酸菌やコラーゲン!?健康にさらに特化!? - 2017年11月10日
- 低GIチョコレートとコンビニで買える市販のチョコレートの違いは!? - 2017年11月4日
皆さんこんにちはー。
新宿のおひとりさまOLかよです。
なんか、このフレーズがなんとも悲しいので、他の始まりの挨拶を考えなければ。汗
ちょうど今しがた、女子会をしていたのですが女子の必需品の話で盛り上がりました。
ある女子A子ちゃんはハンカチにとてもこだわりがあって可愛いと思うハンカチは片っ端から買っているみたい。
またB子ちゃんの場合は、必ずガムを3種類はカバンに入れているとのこと。「男子か!」って突っ込みを受けながらもやっぱりガムがないと落ち着ないみたい。
C子ちゃんは同じサプリメントを2袋は絶対カバンに入っているんだって。

ものの見事にこだわりを持っている女子が集まったのでここで紹介させていただいたのですが、私がいつもカバンに入れているのはGI26、GI36の低GIチョコレートだったのでやっぱり多くの女子は何かしらのこだわりをカバンの中に入れているのかもしれないですね。
のっけからちょっと関係ない話をぶち込んでしまいましたが、その女子会でちょっと低GIチョコレートを知らない女子が多かったので今日は「低GIチョコレートとコンビニで買える市販のチョコレートの違いは!?」というテーマでご紹介させていただきたいと思います。
いつものことになりますが、以下の本日の記事の目次から気になるところをご覧くださいね。
本日は市販のチョコレートと低GIチョコレートの違いをテーマにご紹介させていただきますが、低GIチョコレートがなぜここまで今注目されているのかなんかについてはかよが熱くこちらの記事で語らせていただきましたのでよかったらご覧頂けますと嬉しいです。
本日の記事の目次
低GIチョコレートと市販のチョコレートの違い
それでは早速、本日の話題に入っていきましょう。
先に申し上げておきますと、低GIチョコレートと市販のチョコレートは同じチョコレートという文字は入っていますが、全く別物だというイメージを最初に持っていただくといいかと思います。
そのあたりの違いについてや、どんな時に低GIチョコレートと市販のチョコレートが買われているのかということについてもチョコが大好きな私なりの視点でご紹介させていただきたいと思います。

低GIチョコレートって何がすごいの?
そもそも低GIチョコレートと市販のチョコレートは何が違うのかという事を先に行ってしまうと、「GI値」が大きく違うということです。
GI値といってしまうと難しそうなイメージを持たれる方も多いと思いますので「GI値の数値が低いものを選択して食べたり、食べる順番を先に食べると太りにくくなる」と覚えておいてもらっていいかと思います。笑
詳しく言うとちょっと小難しいので低GIチョコレートのGI値の詳しいお話はこちらの記事でご覧いただけたらと思います。
そして、時代は「カロリーを気にしなきゃ!」から「GI値を気にしなきゃ!」変わっているということだけ頭の片隅に置いておいていただければいいと思います。笑
低GIチョコレートのGI26、GI36はおひとりさまナビの限定価格で購入することできますので是非ご覧ください。
低GIの効果とチョコレートが本来持つ効果についてはこちらの記事で詳しくまとめさせていただいておりますのでご興味のある方は是非ご覧くださいね。
市販のチョコレートのGI値
では具体的に低GIチョコレートと市販のチョコレートがどれくらい違うのかということをこの図だととても分かりやすいかと思います。
どうでしょうか。
かなりGI値が高いことがわかるかと思います。
そもそも昔からチョコレートって言われると虫歯になりやすい物だったり太りやすい物の代名詞だったりしたと思います。
それが、今となって低GIチョコレートはダイエットになるや、虫歯予防になるなんて言われても、「いやいや嘘やろ!」っと思いませんか。
私は正直最初そう思っていました。
ただ、昔からある市販のチョコレートと、低GIチョコレートは同じチョコレートという同じ名前ですが全く違うものだと思っていただいていいかと思います。笑
そして、本家チョコレートはどっちなんだという議論がもし起こるとすると本家のチョコレートは低GIチョコレートと呼ばれるものなのです。笑
そもそも、チョコレートの原料のカカオは高価なもので、大昔は通貨として使われたり、衣料品としても用いられていたらしいですよ。

それを一般に普及させる過程の中で、様々なものをたくさん入れてコストを安くしてデコレーションされたものが世に一般的に出回っている市販のチョコレートというわけですね。
ですので市販のチョコレートは91とGI値が高くなってしまい、虫歯になりやすいイメージが浸透してしまっているのですね。
低GIチョコレートのGI26、GI36はこのおひとりさまナビ限定の価格で購入ができるようにさせて頂きましたので、是非こちらからお試しいただければと思います。
低GIチョコレートはコンビニで買えるの!?
さて、そんなオリジナルチョコレートなんて言っても過言ではないような低GIチョコレートが今テレビでも話題になったり、アスリートが多く使ったり、私のように仕事をしながら楽してダイエットもしたいというようなOLにも人気になっていますね。
そんな低GIチョコレートがコンビニやスーパーで市販の物のように気軽に購入ができたらいいのですが、やはり現状では難しい状況のようです。
徐々に、私も使っている低GIチョコレートのGI26、GI36はフィットネスジムや飲食店などで購入はできるようになってきていますが、やはりブランドイメージを確立するためというものもあるでしょうがストレスを極力減らす減量を求めているアスリートさんや、仕事のパフォーマンスを高めたいビジネスマンやビジネスウーマンに使ってもらうような形態になっていますね。
多分、コンビニに置くということには価格帯というものも影響しているのだと思います。
確かにコンビニで市販に売られているチョコレートのGI値は90を超えるものが多いですが、価格帯もいいところ200円台の物がほとんどですよね。
昨日ちょうどチョコレートコーナーで見てきましたがこんな感じでした。

ここにチョコレートという同じ名前で低GIチョコレートのGI26、、GI36が一袋400円台くらいなんかが並んでもやはり高く見えてしまいますよね。
もちろん、原材料とか見てもらえば違いは明らかで、効果も真逆なものになりますが、多くのチョコレートを食べる方にとってはチョコレートを食べる理由は純粋に好きだからや、甘くておいしいからなんて感覚的なものが多いと思います。
そう考えると価格も安くて手軽に手に入る市販のチョコレートを購入してしまいますよね。。笑
ただ、このチョコレートを食べる目的が「ストレスなくダイエットをしたい」や「仕事のパフォーマンスを上げたい」等と考えられる方が増えれば増えるほど、いずれコンビニでも低GIチョコレートが当たり前に置かれるようになり、今までの市販のチョコレートのシェアを奪っていくことになっていきそうですね。
低GIチョコレートのGI26、GI36はこのおひとりさまナビ限定の価格で購入ができるようにさせて頂きましたので、是非こちらからお試しいただければと思います。
コンビニで買える低GI食品
低GIチョコレートは、低GIの効果とチョコレートが本来持つ効果を二倍で出すからこそ特に注目度が高い商品になっていますが、低GIの食品をコンビニやスーパーでなるべく購入したいといった方に向けて低GIの商品をご紹介させていただきます。
低GIの効果とチョコレートが本来持つ効果についてはこちらの記事で詳しくまとめさせていただいておりますのでご興味のある方は是非ご覧くださいね。
正直、コンビニでのご飯はあまりしない方がいいと思いながらもどうしてもお腹がすいてコンビニに立ち寄ってしまい何かを購入してしまう時に少しでも太りにくいものを選びたいってときはありますよね。
軽い物系の低GIのおすすめ
まず軽いものを買うだけでお腹が満たされそうなときのお勧めです。
低GIのゼリー
ゼリーは基本的に40前後のGI値をカロリーもものによりますが70キロカロリー程度なので、結構お勧めです。
個人的にはローソンのゼリー種類も豊富でおすすめかな。
しかもお腹持ちしますし、女子には結構強い味方かも。

低GIのプリン
次はプリンです。市販のプリンはイメージ通りちょっとカロリーは高めなんですが、GI値は50前後なんです。低GI値といわれるのは55以下なので正直ぎりぎりっちゃぎりぎりなんですが、意外にもそこまで太りやすい食品ってわけではないみたいです。
自分へのご褒美なら個人的にはプリンかな。笑
低GIのヨーグルト
ヨーグルトは嫌いな方も一部いるでしょうが、GI値は20前後でカロリーも平均60キロカロリー程度なのでかなりおすすめです。
私は、ゼリーとヨーグルトなら絶対ヨーグルトの方が好きなので、お昼には結構コンビニで市販のヨーグルトを買っちゃうんですよね。
ただ、意外にも私の周りはヨーグルトが嫌いな女子が多いので好き嫌いは分かれるってのもあるのかな。

重い物系の低GIのおすすめ
コンビニに行くときにどうしても上記のような市販のプリンやヨーグルトとかではなくて炭水化物が食べたい時ってありませんか。私はあります。笑
そんな時にちょっとでも低GIの物としてお勧めしたいのがこちらです。
低GIのひじきのおにぎり
おにぎりを買うならひじきのおにぎりがかなりお勧めです。
ひじき自体が食物繊維でかさもあるので、お腹持ちもよく、食べた感じがすっごいあるにもかかわらず太りにくいというのは良いですよね。
私はこれを知るまではずっとシーチキンだったのですが、コンビニで市販のおにぎりを買う時はひじきのおにぎりに変えてからかなりのはまりっぷりになっています。笑
低GIの五目焼きそば
五目焼きそばやはり多くの野菜が入っているので健康的ですし、GI値も低く保つことができるので、麺類を食べたいときの選択肢としてはおすすめかな。
低GIのカレーまん、肉まん
ちょっとこれは意外だったんですが、多くのコンビニで市販されるカレーまんや肉まんは小麦粉の量が少なく設定されているので低GIの食べ物になっているようですね。
会計をするときにいつも食べたくなるけど食べないように我慢していた気持ちがこの情報を知ってからは外れつつありますが、ほどほどなら選択肢に入れてもいいということが明らかになりましたね。

他にも、飲み物なら武藤珈琲や日本茶が低GIの物になりますし、スープ系だと春雨ヌードルなどもお勧めですね。
是非コメント欄で「このコンビニのこれが低GIでお勧めだよ!」なんてものがあれば教えてくださると嬉しいです。
本日の記事のまとめ
さて、本日は「低GIチョコレートとコンビニで買える市販のチョコレートの違いは!?」というテーマでご紹介させていただきました。
今のところ、GI26、GI36はコンビニでは購入はできませんが、チョコレートを安く食べたいという方よりも、「ストレスなくダイエットしたい」や「仕事のパフォーマンスをしたい」という方や「一味違った贈り物をしたい」という時にかなりお勧めになるチョコレートといえるでしょう。
ちなみに味は、かなりおいしいです。正直私が最初にはまった理由はその味からでした。
ただ、味については好みというものも強いと思いますので一概には言えませんが、いろいろなものが入っている市販の物よりはチョコレート本来もうまみを感じることはできると思います。
低GIチョコレートのGI26、GI36はおひとりさまナビの限定価格で購入することできますので是非ご覧ください。
低GIの効果とチョコレートが本来持つ効果についてはこちらの記事で詳しくまとめさせていただいておりますのでご興味のある方は是非ご覧くださいね。
それでは、本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。