

- 高カカオチョコレートの健康への効果やダークチョコレートとの違いについて! - 2017年11月13日
- 低GIチョコレートに乳酸菌やコラーゲン!?健康にさらに特化!? - 2017年11月10日
- 低GIチョコレートとコンビニで買える市販のチョコレートの違いは!? - 2017年11月4日
皆さんこんにちは。
おひとりさまナビ編集長のかよです。
チョコレート好きはいねーかぁーー!!!笑
チョコは女の子なら好きな子が多いんじゃないかな。笑
もちろん男子でもね。(^^♪
今日は最近特に女子の間でも注目が高い『低GI』ってことを丸っとスッキリかよがご紹介せて頂きますね。

なんて偉そうに言っているけど、私も理解するまでにちょっと時間がかかっちゃったんだよね。笑
偉い先生方の口コミや評判ってのもいろいろ見たんだけどやっぱりちょっと難しく見えちゃうんだよね。汗
簡単にいうと「カロリーが高いものは気を付けよー」っていうみんな(特に女子)の心の声が「GI値が高い物には気を付けよー」っていう常識に変わってきてるって話なんだってことが今日のテーマです!笑
もちろん、GI値を気にした食品が重要だと思われている方は多いと思うけど、そんな食品の中でも低GIチョコレートが現代で働く人たちのライフスタイルに合った手軽さと効果が圧倒的に高いという理由までご紹介させていただきます。
前半では低GIの効果や仕組みのわかりにくいところや世間の口コミや評判なんかをご紹介させていただきますが、後半では低GIチョコレートの中でも今様々なスポーツ選手やトレーナーが活用していることでテレビやラジオでも話題になっているGI26、GI36が実際のところ『なにがすごいのか』、『どんなところが注目されているのか』などについてなぜ今注目されているのかについてGI26、GI36の世間の口コミや評判と実際に仕事をしながら使っている私の感想をまとめてご紹介させていただきます。
先に行ってしまうと、他ではないおひとりさまナビ限定の価格とオリジナルのプランを直接作っていただきましたので是非覗いてみてください。
まずGI26、GI36の低GIチョコレートはよく知らないという方も多いと思うのでこちらのプロモーション動画をご覧いただいてから下記の記事の気になるところをご覧ください。
そんなところで、本日は「GI26、GI36の低GIチョコレートの評判や口コミ!効果あるの!?」と題打っていきますよ。笑
さあ前置きが長くなりましたが、是非本日の記事の目次から気になるところをピックアップしてみていってくださいね。
本日の記事の目次
低GIがなんで今評判なの!?口コミは!?
さて、今何かと話題になっている低GIという言葉ですが、「正直よくわからないけどなんかダイエットには必要そうだぞ!」と思っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。
その通り、正解です!笑
何かわからないけど最新のダイエットやらなんやらで最近必ず言われているのがこの低GIという言葉ですね。笑

もちろん専門家さん達からすると、このGI値という言葉は1981年から知られている言葉ではあって、1990年代から一般でも注目され始め専門雑誌やらなんやらではよく話題にも挙がっていたのですが、最近この低GIという言葉が爆発的に口コミや評判が広まってきているのにはテレビで多く扱われるようになったり、人気モデルやスポーツ選手がインスタグラムやツイッターなんかで当たり前のように使うようになったことで広まっているように感じますね。
こういった流れで何が今後社会で起こっていくかを予想すると、冒頭でもご紹介したように「太っちゃうからカロリー気にしないと・・」という声が「太っちゃうからGI値気にしないと・・」に代わっていくということが起こるということです。笑
このへんは「ほーー」って感じで見て頂いて大丈夫だと思いますよ。笑
まーネットで調べてみると難しい話が多かったので、効果や口コミで話題になっていることをそんな専門的なことは言わないで簡単に私が分かりやすくアシタノワダイとして使えるような感じでご紹介させていただきますね。笑
もしももしも「分かりにくいわ!」などの愛のある言葉があればコメント欄で教えて下さいね。笑
低GIって何がすごいのよ!?
ということで、まずはネットで調べたらいくらでも超専門的なことは出てきますが、簡単にコミカルにここでは低GIの食べ物が良いやつだって話をご紹介させていただきましょう。
まずGI値ってのは「食べ物が体で糖になって血糖値が上昇するスピード」だと思ってください!
高GIのものを食べたときに身体の中の様子
このスピードが速い食べ物を食べると身体でどんなことが起こるかというと。

そのころ血液中では・・



といった流れ、どんどん脂肪になって太っていくのであります。笑
低GIのものを食べたときに身体の中の様子
逆に低GIと呼ばれる食べ物を食べると。

そのころ血液中では・・



っといった感じなので血糖値もゆっくり上がってゆっくり下がるので、インスリンも大量にでなくて余分な糖を脂肪にしにくいってことですね。笑
どうだったでしょうか。イメージとしては低GIの効果はこんな感じなんですがダメ出しはコメント欄で小さな声でお願いしますね。笑
食べる順番で最初に低GIのものを食べると次に食べるものも血糖値が上がりにくくなるというセカンドミール効果についてはあとでまたご紹介させていただきますね。

低GIの世間の口コミや評判について
そんな効果についてはご存知の方が多いと思いますが、世間的に低GIの食品や考え方についてどんな口コミや評判があるのかについていくつかご紹介させて頂きますね。
【エイジングケアに低GI食品】
糖の分解がゆるやかな低GI食品をとると、生活習慣病を防ぎ若々しい肉体を保つのに役立ちます。
玄米、全粒粉のパン、きび砂糖や黒砂糖…など精製していない皮・胚・殻のついた茶色い食品です。
これらの食品はミネラルも豊富です。 #ガイアZ— 若々しい美肌を保つ超簡単アンチエイジング (@125Demon2958) September 14, 2017
バランス良く栄養を摂る、または脳を目覚めさせる栄養を撮ると、脳の働きがよくなります。カフェイン、低GIの糖分、最適な量のビタミンとミネラルは集中力を高めてくれます。しかし、摂り過ぎは逆効果です。
— 偏差値38から大逆転劇@現役同志社生ゲン (@gyakutenjuken1) September 14, 2017
無性に担々麺食べたかったけど、ダイエットプロテイン飲んだら胃をごまかせた。低GIの炭水化物入ってるの、結構効果的!
— 青鬼 (@aooni_beer) September 13, 2017
玄米の効能は凄い。白米になるとき取り払われる外皮が、血糖値の急激な上昇を防いでくれる低GI食品です。食物繊維やビタミンが精米時に多く失われてしまうので、白米より玄米の方がおススメです。
— あの食べ物が凄い (@sugoitabemono) September 12, 2017
一部の口コミや評判ですが、やはり実際に低GIという言葉は多くの方が当たり前に使っている言葉になってきていますね。
具体的には「この食品は低GIだからおすすめ」といった声や、「低GIの食べ物はこうやって食べたほうがいいよ」といったものが結構多いかな。
ただ私はひねくれているのもあるけど、実際にGI値の低い食品や食べる順番とか、身体にどんな影響があるかとかの知識にはなるけど実際にその食品を選んで食べるってのは結構めんどくさい気がしました。笑
自宅で時間があって食材を買って低GIに特化したようなご飯を毎日食べれるならいいけど、めんどくさがりの私には結構食材を選んでっていう方がストレスが溜まる印象がありますね。
自宅に年下イケメン、家事洗濯完璧男子がいたら作ってもらうんですが、それは夢の中でのお楽しみにして、本日は私があみ出した働く男子女子が低GIでダイエットをしたり、仕事のパフォーマンスがかなり上がる方法を後半で紹介しますね。
この後もう少し、低GIの効果やカロリーを気にするような習慣がGI値を気にする習慣に代わっていく理由についても紹介していきますけど、働く人のライフスタイルに合わせた低GIチョコレートのGI26、GI36の話は後半を見てみてくださいね。
高GIの食品のデメリット
ここまで上で紹介させていただいたように、低GIってなかなかすごいじゃんってことをコミカルにもご紹介させていただきましたが、逆に血糖値の上昇が早い食品を食べるとどんなことが起こるかについても口コミや評判を合わせてご紹介させていただきますね。
要は高GIは一気に血糖値が上がって一気に下がるので、低血糖で一気に眠くなったり、疲れやすくなったり、太りやすい体になったりなどが起こるってわけですね。
そうならないために、血糖値がゆっくり上がって、ゆっくり下がる低GIの食品が優秀というわけですね。
低GIがついてテレビでも評判に!
そんななかなかやる低GIの食材ですが、先日フジテレビ系のホンマでっかTVでも生物学評論家の池田先生や骨格筋評論家の岡田先生が解説やお勧めをして話題になりましたね。

この回では6年ぶりに芦田愛菜ちゃんが「お腹がすいてしまって空腹を我慢する方法を知りたい」という質問で出演してそれに専門家の先生がいろいろとその改善策を教えてあげるようなコーナーでしたが、そこでもどんな食材は効果があるのかや食材の食べ方の順番についてでも評判のいいものを押してくれていましたね。
芦田愛菜ちゃん久しぶりに見ましたけどやっぱりかわいいなー。笑

こうやってテレビで低GIの効果などが取り上げられることも増えてきていて雑誌とかを見てのTwitterでの口コミなどは特に顕著に出ているように感じますね。
評判や口コミってこういったところで取り上げられる数が増えることによって口コミの質にも変化をもたらしていくように感じます。

低GIでのダイエットと低カロリーでのダイエットの違いって!?
ここまでは、低GIの食品の効果などについていろいろとご紹介させて頂きましたが、先ほどの「カロリーが高いものは気を付けよー」っていうみんな(特に女子)の心の声が「GI値が高い物には気を付けよー」っていう常識に変わってくることについて、それぞれのダイエットの特徴についてご紹介させて頂きますね。
これまで長く信じれれてきた神話のようなものですが、「低カロリーの物を選んで食べていれば太らない」というようなことを頭では知識が増えるので否定はしているものの生活にまで落とし込むと潜在的に『低カロリーのものを選ばなければ』と思っている方は多いのではないでしょうか。実際私もそうでした。何か商品を選ぶ時はカロリーを見て買ったり、カロリー0という表記に弱かったり、挙げればきりはないですね。笑
ここでは低カロリーより低GIの方がすごいんだぜ!なんてことを言うわけではありませんが、それぞれの違いは副作用のようなものの違いが大きくあります。

低カロリーダイエットで陥りがちなこと
まず、低カロリーの食品を選ぼうとすることだけでしたらいいのですが、自己流でダイエットをしようとする人が結構陥りがちなことに以下のようなことが挙げられます。
- エネルギー不足になりがちで頭が働かなくなったり、仕事などのパフォーマンスが落ちてしまいやすい
- 筋肉量も減ってしまいがちなので身体の新陳代謝が悪くなり体質が痩せにくく太りやすくなってしまいリバウンドしやすい
- ストレスが溜まってドカ食いになってしまったり継続的な成功にはなりにくい
- 肌荒れなど体の敏感な箇所に顕著に影響が出てくる(女性の場合ホルモンバランスが崩れがち)
簡単に言うと薄い知識だけでストイックなカロリー制限のダイエットをしても一次的な飢餓状態になるだけでそれが長期的な効果として綺麗な身体を創ることになるかというとそれはNOだということですね。

しっかりとしたトレーナーさんがついて運動や食事管理をしてやるのならいいと思いますが、まあ無理はしちゃだめってことですね。
ぶっちゃけ誰しも一度は若いころに「食べなければ太らない!」と考えたことはありませんでしたか。笑
私はありました。笑
意志が弱いのでリバウンドという悲惨なことになりましたが。笑
低GIでのダイエットの評判や口コミ
イメージとしてはカロリー制限ダイエットが根性熱血ダイエットだとすると、低GIでのダイエットは身体を分析した知的ダイエットといった感じでしょうか。笑
キラーン!的な。笑
一番の目的は急激に血糖値が上がらないようにして、余分な脂肪がつくのを防ぐ方法なので急激に1か月で15キロ痩せるような方法ではないですけ緩やかに痩せてストレスフリーで健康的な身体になるってのはかなり口コミをみても評判はいいみたいですね。
ちょっとこれについての評判や口コミを紹介させていただきますね。
低GI食品中心の食生活に変えてみて2週間ほど経ったけど、体重が減った。
でも、前回同じ体重になった時よりタンパク質不足の症状も全く出てない。
食べる量も減るし、低血糖の症状は全く出てない。— Tsuruminori (@Tsuru_okiroN) September 14, 2017
だよー
ダイエットに良いと言われてる食べ物は大体低GIだから
リンゴに飽きてきたら他の低GI混ぜてもいいかも— ぐぐ (@gugudona) September 13, 2017
自分磨きは白米を玄米に変えました!!低GI値さいこーです!!
#WREP学園— ニクダルマ (@Nokinmuscle) September 11, 2017
個人差はあって正しい方法でやっているかはわかりませんが、効果を感じている方は確かに増えてきているみたい。
実際には低GIのダイエットは腹持ちするのであまりお腹がすかないといわれていますが、人によっては「低GIのダイエットを始めてからお腹が減ってしょうがない」という口コミもあったのでやはり仕事をしながらなんとなく低GIの食材を食べるようにしているという意識だけだとちょっと難しい部分があるのかもしれませんね。
GI26、GI36の低GIチョコレートとは
ここからは後半戦として、実際に私があみ出した働く男子、女子が血糖値を緩やかに上げて緩やかに下がり、太りにくく仕事のパフォーマンスが上がる効果のある方法についてGI26、GI36の低GIチョコレートの評判や口コミも混ぜならいろいろとご紹介せて頂きたいと思います。笑
これまで低GIがもたらす効果なんかについてご紹介せて頂きましたが、特に最近話題になっているのがこのGI26、GI36の低GIチョコレートです。

あえて先にいってしまいますがこの低GIチョコレートの私が思う一番のメリットは『働く人のライフスタイルに合わせて一番簡単に低GIの効果を発揮することができる』という点です。
そして、普通の食事をする前にこのGI26、GI36の低GIチョコレートを食べるだけで、これまでご紹介してきたような低GIの効果が得られやすいと考えて頂いていいと思います。
肝となるとは、低GIの効果を最大限に活かしていることと、他のチョコレートにはないチョコレート本来の効果を最大限に活かしているということの最強のタッグがこのGI26、GI36の低GIチョコレートでは計算されて作られているということですね。なかなかやべーっすわ。
低GIが今後誰でも知っている当たり前の常識に代わっていくであろうなんて話はここまでさせて頂きましたが、実際に低GIがもたらす効果を感じてもらうためには働く人が無理なく手軽にできるということが何より重要ですよね。ただ、それを意識して続けて低GIの食べ物ばかり忙しく働いている人が続けることができるかと言ったらそれは難しいと思います。

それがこの低GIチョコレートGI26、GI36ではサポートできるということだけでなく、このGI26、GI36だからこそのメリットというものもあるのでお伝えしたいと思います。
あ、ポイントは「いやいや、そんなの嘘やろー」というような斜めから見てご判断ください。笑
私の性格がひん曲がっているのもありますが、良いことばかり言われるとどうしても信じられないので、ダメな部分やウソっぽい部分には是非一人で突っ込んでみてください。笑
それでもダイエットや、集中力を高めたい方や、仕事などのパフォーマンスを上げたい方には私も実際に感じたこととしてかなりありだと思いますのでまずは以下をご覧ください。
GI26、GI36のチョコレートってそもそも何!?
GI26、GI36という商品は要はチョコレートなんですが、先ほどもこの章の冒頭でもお伝えさせていただいたように食事を食べる前にこのGI26、GI36の低GIチョコレートを食べるだけでオッケーです。
これはこのGI26、GI36の低GIチョコレートに秘密があるわけなんですが、そもそも一般的にスーパーやコンビニで売っているチョコレートって食べると太るようなイメージはありませんか。
それもそのはずです。
なんでもかまいませんが市販のチョコレートをコンビニやスーパーで見かけたら裏の表記を見てみてください。ざっと20以上のものが入ってできていることが分かるはずです。

トランス脂肪酸やらなんやら入っていて、GI値は90を越えるものが多いのでチョコレートを食べると太るというようなイメージが多いと思いますが、本来のチョコレートとはちょっと違うんですよね。笑
ここからはちょっとした豆知識になりますので気になる方はご覧ください。笑
-
- チョコレートの歴史について
その昔「神の食べ物」と呼ばれていました。
チョコレートの原料カカオとの関わりは、古代マヤやアステカより更に前のオルメカ文明がさかえた時代にまで遡ります。
オルメカ(Olmeca)とは、紀元前1200年頃から紀元前後にかけ、先古典期のメソアメリカで栄えた文化、文明です。
16世紀にメキシコから欧州に運ばれ、18世紀に植物学者リンネによって、「テオブロマ・カカオ」という学名を与えられました。(「神の食べ物」という意味です)
また、当時、カカオ豆は、古代中南米で共通の「貨幣」としても広く流通していました。
-
- 本来のチョコレートの効果について
意外と知られていない事実なのですが、チョコレートは発酵食品だということはご存知でしょうか?
チョコレートの原料はカカオ豆ということは良く知られていますが、このカカオ豆はカカオの種と果肉を丸ごと発酵させてできたものです。
この発酵の過程で生まれるのが、香り成分と、抗酸化作用のある高分子ポリフェノールです。
この高分子ポリフェノールが、活性酸素を抑えて傷の治りを早くしたり、血管を健康に保ち血圧を抑制したりしてくれているのではないかと考えられています。
実際に現在、国内約20か所の病院で、チョコレートが患者様への栄養補給に活用されています。
要は、チョコレートはあまりいろいろなものを入れないで本来のカカオの良さを100%活かしていると、効果はむしろ医療でも使われるレベルの食材だということです。
この効果を始めて知ったとき正直にいうと「へー」って感じでしたが、改めて勉強してみると本当に歴史が深く実は高価なものであるという理由がわかりますね。口コミや評判を見てもここまで詳しいことを知っている人は実はあまり多くはないみたいでしたね。

このGI26、GI36の低GIチョコレートは後で特徴の項目でも詳しくご紹介させていただきますが、まさにこの本来のコンセプトに沿ったチョコレートを作っていて、さらに言えば本気の人たちをターゲットにすることで本当の良さを分かる人が購入しているので安く認知だけを全国に広げるというやり方と比べかなりプロモーションも上手いように感じます。笑
GI26、GI36の販売店さんについて
基本店舗では販売はされておらず、『株式会社シー・エヌ・シー』という会社さんがネット販売を基調として販売をされているようですね。
ただ、提携店が増えたようで、以下の店舗でも購入はできそうですね。
- Vsign(ブイサイン)様
- 自由ヶ丘インターナショナルテニスカレッジ様
- しげの珈琲工房(墨田区業平)様
- フィード株式会社様
- ONE UP様
- ステーキてっぺい 新橋店様
- ReebokCrossFit Heart&Beauty様
- シダックスカルチャーワークスフィットネス様
- 有明の森テニスクラブハウス内様
- 喫茶まりも日吉店様
- みんな電力
メディアやテレビにも取り上げられているので今後さらに提携店は増えていきそうですね。
低GIチョコレート、GI26、GI36の特徴について
さて、ではここでは具体的なGI26、GI36の特徴についてご紹介させていただきます。
GI26、GI36の特徴1:世界最高レベルのチョコレートを使用
まずGI26、GI36自体の特徴しては、使われているチョコレートがベルギーチョコレート最高級ブランドの「バリーカレボー社」のチョコレートを100%使用されているということですね。
ちなみにこのチョコレートはゴディバやノイハウスなどのベルギーの世界的に有名なショコラティエ、パティシエの80%が使用するチョコレートとしても評判がかなり高いチョコレートで有名ですね。

そして、先ほども少し触れさせていただきましたが、一般的なチョコレートは20種類以上のものが入っている中、GI26にはカカオマス、マルチトール、ココアバター、レシチン(大豆由来)、バニラ香料しか入っていないというのもかなりスゴイですよね。
要はそれだけコアなものが多く入っているということなので、一般的なチョコレートと違ってかさましができず、それだけ原材料費は高くなるでしょうしね。
GI26、GI36の特徴2:ノンシュガーなので空腹が抑えられる
さらにさらに、GI26、GI36はノンシュガーということで空腹が抑えられるので、食事前に食べると血糖値が一気に上がりにくいことに加えて、食べる量も少なくて済むということがまた大きな特徴ですよね。

GI26、GI36の特徴3:味にこだわったチョコレート
ノンシュガーということはGI26、GI36はかなり苦いのかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はさつまいもやとうもろこしを原料とする天然由来の麦芽糖から作られるマルチトール(還元麦芽糖)を使用していることで、カロリーは砂糖の半分で、まろやかな甘さを表現できているという味にまでこだわっているあたりも特徴といえるでしょうし、口コミでもこの点は評判になっていましたね。
GI26、GI36の特徴4:持ち運びに便利
低GIの食品がいいからといってレタスを毎日持ち歩くのは厳しいですよね。笑
もちろんほかの食材しかりですが。
GI26、GI36は手のひらサイズなのでカバンに入れて持ち歩くことができますし、パッケージのデザインのおしゃれなのでカバンから出して財布やケータイと一緒にテーブルの上に出ていてもなかなかスタイリッシュな絵にはなりますね。笑
まースタイリッシュさを求めているかは別として。笑

お昼休憩で財布や小さい鞄と一緒に持ち歩いても全く邪魔にならないので手軽に食事の前にGI26、GI36を食べてセカンドミール効果を狙うことができますね。ここも、効果が高いということで口コミの評判がよかったです。
最初にとる食事(この場合GI26、GI36)が、次にとった食事(この場合ランチメニュ)の後の血糖値にも影響をおよぼすことを、「セカンドミール効果」と定義されています。要は最初にGI26、GI36を食べてから食事をすると高GI値の食べ物を食べてしまっても最初のGI26、GI36に影響して血糖値が上がりにくいということですね。
GI26、GI36の特徴5:パッケージのセンスと値段
次にこれはかなり大きい特徴だといえると思うのですが、かなりセンスのいいデザインのパッケージなので、プレゼントとしてもかなり最適なものだと思います。
かなり高級なイメージで健康をプレゼントできるというコンセプトに加え、値段が一番大きい6個入りのものでも3500円(税込)で購入できるので自分で使うこと以外にもちょっとしたプレゼントでこれを贈るとかなりセンスがいい人だと思ってもらえるのがいいですねよね。

実はこれは私が実際にプレゼントで使ってみてかなり口コミでも評判が良かったのでプレゼントに悩んでいらっしゃる方にはお勧めしたい一品ですね。笑
低GIチョコレート、GI26、GI36の効果について
さて効果といってしまうと、もちろん個人差はあるのでしょうがこれまでの低GIがもたらす効果に加え、かなりこだわったチョコレート本来の効果を二重に掛け合わせた効果についてご紹介をさせて頂こうと思います。
GI26、GI36の効果1:ストレスのないダイエット・減量に
ダイエットや原料といってもいくつか食べ方や使い方によって違う効果がでるのでいくつか紹介いたしますね。
セカンドミール効果でダイエット効果が!
先ほども少し触れさせていただきましたが、GI26、GI36を食事前に食べることで、セカンドミール効果が期待出来て血糖値が上がりにくく太りにくくなるということができたできますね。
ただ、もちろん意識としては食べるものはなるべく低GIのものを選択するとより効果は高くなるということは予想できますね。

腹持ちがよくなり食べる量が相対的に減る!
こちらもGI26、GI36のチョコレートの特徴で触れさせていただきましたが、ノンシュガーということもあって腹持ちがよくそこまで急激にお腹がすくことは少なくなります。
これは特に実体験でも感じ少しびっくりしたことですが、それまでは仕事中にどうしてもお腹がすくときは市販のチョコを食べたり何か口に入れたり等していることが多かったのですが、ちょっとお腹がすいたときに数粒食べておくとなかなかお腹がすきにくくなっているのを効果として感じます。
なので、結構私はお腹がすいているとドカ食いをしてしまい後々後悔をするなんてことが以前からやめられなかったのですが、このGI26、GI36のチョコレートを食べてから随分とドカ食いが減ったことを肌感覚で効果を感じます。

結構お腹すいててカロリーもGI値も高そうなモノが食べたくなってしまう時ってあるんですよね。
そんなことがある方も多いと思います。笑
スポーツ選手の減量でのストレスが緩和!
このGI26、GI36では多くのスポーツ選手やフィジーク競技の方が使用されていますが、そういった方がの中で特に多い効果の口コミはこの食事ができないことのストレスの緩和というものです。
これはチョコレートの効果といってもいいですが、ちょっと難しいことを言うと原料のカカオにはテオブロミンという物質が含まれていて、幸福感を感じたり心を落ち着かせたりする効果があるということですね。しかもGI26、GI36では他のチョコレートと違いいろいろなものが入っていなく原料のカカオが相対的に多いので効果もより高くなるということですね。
しかも上記のように腹持ちがよくなることで食事への執着が減ったり、後でご紹介する疲れにくくなることなどの効果もさらにプラスされるのでプロの選手たちがGI26、GI36を選んでいる理由もわかりますね。

逆に原料やダイエット中に甘いものを食べたくなく気持ちを無理やり抑えると、単純にストレスになったり、糖質が不足して筋量が減る原因となったり、集中力が低下したりなどの悪循環を起こすので甘いものを食べるのならマイナスになるものよりもシナジーが生まれるGI26、GI36のようなものの方が効果があるということが感じられますね。
GI26、GI36の効果2:仕事、勉強のパフォーマンスと集中力の向上に
次に、仕事や勉強のパフォーマンスを一番下げる要因って眠気だと思いませんか。
特にお昼ごはんの後の眠気と闘いながらの仕事や勉強はなかなかパフォーマンスが上がりませんよね。汗
そこで食事の前に2,3粒食べておくと食事後も血糖値が一気に上がりにくいのであまり眠くなりにくいですし、先ほどもご紹介したカカオにたくさん含まれるテオブロミンの作用で集中力が上がるので試験勉強や、仕事の効率を上げて早く帰れるようになりたい方にはこの効果はかなり評判がいいと思います。笑
個人的にも一番嬉しかった効果はこの食べた後の眠気がなくなることと集中力が上がったことですね。
本当に複合的にいろいろな要因が絡み合っているといえるのですが、私は結構ドカ食いしてしまう時が多かったのがGI26、GI36を食べるようになってからはドカ食いが減って、あまり食後に眠くもならなくなって、集中力も上がるようになって早く帰れるようになって逆に夜は疲れで早く寝るようになって早く起きれるようになったので一朝一夕というより一朝四夕くらいですね。笑
GI26、GI36の効果3:運動前・運動後の疲労回復に
またまた、カカオの力になるのですが、カカオに含まれるアルギニンという物質が疲労した身体を修復・再生する成長ホルモンの分泌をサポートしてくれたり、身体の免疫力を高めて疲労回復につながるらしいんです。笑
さすが、神の食べ物といわれるだけはありますね。笑
正直、これはプロのスポーツ選手やフィジーク競技の方はインタビューなどで「疲労が残らない」なんておっしゃっている方が多いですが、私は正直そこまで身体を動かすような仕事や生活習慣をしていないので、あまり疲労が回復したという実感はないですね。笑
GI26、GI36はスポーツ選手にも推薦しているのにはこういう感覚を感じやすい方々だからかもしれませんね。笑
デスクワークのOLをやっているとどちらかというと首や腰に効くチョコレートなんてないかな。笑
GI26、GI36の効果4:美肌効果と虫歯予防に
最後に美肌効果や虫歯予防になるというのもGI26、GI36の効果の売りのようです。
ただ、こちらも正直あまり実感としては少なかったかな。
虫歯には今まであまりなったことがなかったので予防になるのかというと、原理としては天然由来の還元麦芽糖(マルチトール)使用を使用しているので虫歯になりにくということですが、そうなんでしょう。笑

私は虫歯がないのでわかません。笑
正直すぎますね。笑
でもこれはここまで成分やノンシュガーの甘さにこだわっているチョコレートとしては探しましたがほかにはなかなかなさそうですよ。
口臭など気になる方にも虫歯予防にもなり口からほのかにチョコレートの匂いがする男子はモテるかも!笑
あ、ごめんなさい。適当に言いました。笑
肌に関してもそこまで実感できなかったというのが実情です。
特に女子は良いと聞くとスキンケアを変えたり、飲む日焼け止めなどいろいろ購入したりしませんか。
私はしてしまう派なのですが、そういったものの影響も考えれるので一概にGI26、GI36を食べたから肌がきれいになったという感じはしませんが、最近ちょっと気になるお友達に肌と髪を褒められちゃったのはうれしかったかな。♡笑
これも個人差がありそうですね。
低GIチョコレート、GI26、GI36の口コミや評判
ここからは実際にGI26、GI36を活用している方々の口コミや評判についてご紹介させていただきます。
GI26、GI36がプロモーションされたのはどうやら最近のことのようなのですが、ネット販売の他にも提携店さんが増えている状態のようなので、メディアへの露出度を考えると今後どんどん伸びていきそうですね。
GI26、GI36の口コミはやはりスポーツ選手やフィージーク競技に携わっていらっしゃる方が多いようです。
そんななかで以下のような口コミがあったのでいくつかご紹介させていただきます。
可愛い女子の声。グヘヘヘ。笑
マッチョ系のお兄さんたち。一度ギュッてされたい。笑
ま、まいこはんまで!!笑
やっぱり美味しいという口コミや、減量に使えるという評判や口コミが結構高いですね。
他にも罪悪感がなく食べれるといった口コミや、集中力を要するお仕事の方からの評判もかなりいいみたいですね。
コチラから他にもいろいろな方の口コミや評判を見ることができるのでよかったら覗いてみてください。
→GI26、GI36のチョコレートの口コミや評判の一覧
私がおすすめする低GIチョコレート、GI26、GI36の効果的な使い方
ようやくここまで来ることが出来ましたね。笑
長かったー。
というより、今日の記事長く書きすぎました。笑
本日の記事はわかりやすいことをテーマに書こうと思って書いていたらいつの間にかこんなに長くなってしまいました。泣
まー、気になるところは皆さん違うと思うので気になるところだけ見て頂けたらそれでいいですわ。笑
さてさて、最後にGI26、GI36の効果的な使い方なんて話ですが、私は実際にこのチョコレートを使いだしたのが2016年の末くらいでしょうか。
最初のうちは友達が持っていて「かなり美味しい!」という話を聞いて試しに買ってみたという流れでしたね。

本音を言うとあまり期待はしていなかったのですが、結構おしゃれで身体のパフォーマンスが上がるというチョコレートは珍しかったのでとりあえずという感じがつよかったかなー。
食事の前のGI26、GI36の摂取
ただ実際に使ってみてすぐに実感した効果はお昼ごはんの後の眠気がなくなったということでした。
(当初あまり使い方などについては販売サイト等で記載がなかったので、実際にメールをして使い方を聞いたりもしていましたよ。)
いろいろ試してみて一番効果的なチョコレートを食べる時間は食事の15分くらい前でいいと思います。
忘れててぎりぎりに食べるときもあるんですが、本当に直前すぎるとなんだか普通に眠くなることが最初の方はあったかな。
逆に早すぎてもイメージとしては消化されてしまったような気がするので食べる量も調整出来て、食べた後の仕事も調子がいいのが15分前だともいます。
これは友達にも勧めて人体実験をしてみた結果満場一致で効果的なのは神の15分前というルールができたので是非試してほしいですね。
集中力が上がるGI26、GI36の食べ方
GI26、GI36は「小腹がすいたときなどに食べると腹持ちして集中力も上がるよ」なんて口コミもありましたが、具体的な時間はありませんでしたね。
私はその時間を割り出しました。フフフ。笑
もちろん個人差はあるでしょうが、今までいろいろ試してみて通常の朝8時半ごろに出社をするようなサラリーマンやOLさん、学生さんは朝家を出る直前に食べると午前中の頭の回転がかなり良くなります。会社や学校前30分ほどだと考えて下さい。結構移動をすることで全身が動き出すのでちょうどこれくらいの運動がチョコレートの糖質を脳に運ぶ気がします。
私は正直朝はあまり食べず大好きなお茶を飲んで時間があればバナナくらい食べて家を出るような生活だったのですが、なるべく朝にチョコレートを2粒くらい食べてから家を出るとこれは感覚になってしまうかもしれませんがかなり頭がすっきりしますよ。

後は、それこそ15時から16時の間に休憩と一緒に散歩しながらお茶とチョコレートを2粒くらい食べるとリラックス効果が高いですね。
何事もぶっ続けでやっているといくらGI26、GI36がいい成分が入っていても集中力は持ちませんが、「散歩×お茶(私は緑茶)×チョコレート」は落ち着きますね。
頭を休める上でもできる方は一人でチョコレートの匂いを嗅ぎながら上記の行動を入れてあげると何かしらの変化を感じられる方は多いと思いますよ。
寝る前にGI26、GI36を
これは賛否があるのですが、夜に多くご飯を食べてしまう時ってありませんか。
逆に夜我慢をしようとして深夜にどうしてもお腹がすいたりってのもありますよね。
私は後者が結構多くて我慢が出来ず冷蔵庫を物色して食べてしまうことが多かったのですが、今でも正直それは時々あってストレスを感じることがあります。
そんな時はチョコレートを2粒ほど食べてからホットのお茶を飲みとゆっくり寝れます。
あまりこういった使い方は見つからなかったのですが、どうしても深夜お腹がすくときにこれはかなり効果を発揮していますよ。

私の場合、仕事のパフォーマンスを上げることと、夜にドカ食いをしないようにしたりお腹がすいて寝れないときにかなり重宝させていただいております。
恥ずかしい話今の私の身長は158㎝で体重が今の段階で微妙にサバ読んで49キロなんですが昨年のチョコレートを使い始めたころは55キロ近くあったので「かなり顔周りがすっきりしたね」なんて言われる事は増えましたね。笑
多分、一気に何10キロも落とすようなダイエットには向かないでしょうが、健康的かつストレスフリーで痩せる体を作れるということを考えるとかなりGI26、GI36は最強かもしれませんね。
本日の記事のまとめ
はい。
本日は「GI26、GI36の低GIチョコレートの評判や口コミ!効果あるの!?」というテーマでご紹介させていただきました。
いかがだったでしょうか。長々と書いてしまいましたが、今後「カロリーが高いものは気を付けよー」っていうみんな(特に女子)の心の声が「GI値が高い物には気を付けよー」っていう常識に変わってくるということがなんとなくでも感じていただけたのではないでしょうか。
ダイエットという観点でこのGI26、GI36の低GIチョコレートを使うのであればかなり健康的にストレスがなく痩せていく最新の武器になりそうですね。

私が特におすすめしたのは、集中力が上がり仕事や勉強のパフォーマンスが上がるということです。
早めに仕事が上がれるようになると遊ぶ時間が増えたり自己投資の時間が増えたりはもちろんのこと褒めれる機会が増えたのでなんだかうれしいですよ。笑
私はほめて伸びるタイプなので。笑
今後低GIチョコレートはたくさんあり注目度も高いですが、GI26、GI36の低GIチョコレートのパッケージのデザイン性や、含まれているモノの質の高さについても他と比べてかなり上質なものなので、『チョコレート本来の効果×低GIの及ぼす効果』を最大限に発揮してご自身に合った成果を手に入れてみてくださいね。
私もまた気が付いたことがあればご紹介させていただきます。
ご意見やご感想があればぜひコメント欄で教えてください。
本日も最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。